本や日用品、ガジェット、食料品などあらゆるものがそろう通販サイトのAmazonには、月600円(税込)で加入できる有料会員のAmazonプライムがあります。
購入食品を即日配送してくれる「お急ぎ便」のほか、Primeビデオでドラマや映画が見放題、Prime Readingで対象の電子書籍が読み放題などさまざまな特典が。
そこで本記事では、Amazonプライムに加入する価値や必要性について詳しく解説します。
また、Amazonプライムのメリットや特典について、即日配送など具体的な例を紹介。

私も実際に使っていて、かなりヘビーユーザーだよ!
Amazonプライムとは?基本情報と特徴

はじめに、Amazonプライムに加入することで利用できるサービスや他の通販サイトとの違いについて紹介します。
Amazonプライムの主なサービス一覧
Amazonプライムに加入することで利用できるサービスは、次の通りです。

月額600円(税込)でこれだけのサービスを利用できるのはとてもお得ですね!
さらにAmazonプライムには年間プランもあり、5,900円(税込)となっています。
月換算すると492円(税込)でお得なので、Amazonでよく買い物する人やPrime Videoなどを頻繁に利用する方はこちらがおすすめです。
他の通販サイトとの違い
Amazonは他の通販サイトと異なり、「商品を出品する」タイプのオンラインショップです。
そのためそれぞれ異なる出品者から商品を購入しても、Amazonから配送される商品であれば一括で配送され、さらにAmazonプライムに加入していれば配送料も無料になります。
他の大手通販サイト(楽天市場、Yahoo!ショッピング)は、「店舗を出店する」タイプのオンラインショップのため、それぞれの店舗ごとに配送料や配送システムが異なっています。
また、Amazonでは通販のほかに映像配信サービス(Prime Video)、音楽配信サービス(Prime Music)、電子書籍サービス(Prime Reading、Kindle Unlimited)などが充実している点も大きな違いと言えるでしょう。

Amazonプライムに加入していれば他のサブスクは必要ないくらい充実していますよ!

30日以内に解約すれば料金もかからないから安心だね!
Amazonプライムの配送スピードは本当に早い?

Amazonプライムの大きなメリットに「購入商品の配送が早い」ことが挙げられますが、実際のところはどうなのでしょうか?
Amazonプライムに加入することで利用できる「お急ぎ便」の仕組みや実際の配送時間、通常配送との違いについて解説します。
お急ぎ便の仕組みと最短配送時間
「お急ぎ便」とは、日本全国(一部地域を除く)に最短翌日に商品を届ける配送オプションです。
Amazonプライムに加入していれば、お急ぎ便が何度でも無料で使い放題となります。
お急ぎ便はAmazonの配送センターに在庫している商品をAmazon指定の配送便で届けるシステムなので、次の場合は利用できません。
また、お急ぎ便は配送日時の指定ができないため注意が必要です。
仕事や学校などで家を空けることが多い場合は、置き配(玄関前など指定の場所に置いてもらう)や、Amazonロッカーでの受け取りなどを活用すると良いでしょう。
通常配送とプライム配送の違い
Amazonプライムに加入していない場合、購入した商品は通常配送で届けられます。
- 購入金額3,500円以上の場合、配送料無料
- 配送料は本州・四国(離島除く)は460円、北海道・九州・沖縄・離島は500円
- 発送から1~3日以内にお届け
一方、プライム配送(Amazonプライムに加入していれば利用可)の場合は次のような仕組みとなっています。
- 購入金額にかかわらずいつでも配送料無料
- 「お急ぎ便」「当日お急ぎ便」が利用可能(離島など一部地域を除く)
配送料と配送までのスピードが、通常配送とプライム配送の違いとなります。

Amazonは大体最安値だし、ほんと早い場合、当日に届くから買いに行くよりおすすめだよ!
Amazonプライムの特典はどれくらいお得?

Amazonプライムは月額600円(税込)、年間プランだと1年5,900円(税込)で加入できます。
Amazonプライムは金額に見合った特典があるのか、お得なのかどうかについて詳しく解説していきます。
無料で使えるプライムビデオ・ミュージック
Amazonプライムに加入すると、Prime VideoとPrime Musicが追加料金なしで利用可能です。
Prime videoでは、対象のドラマや映画、アニメなどがスマホ、タブレット、PCから見放題です。
最新アニメや人気映画なども随時公開されており、たくさんあるので見切れないほどです。
また、人気アーティストのライブ映像なども配信されているので、おうちでライブ気分を味わうこともできます。
Prime Musicでは、1億以上の楽曲やポッドキャストを広告なしで聴くことができます。
ただし、Prime Musicの場合はシャッフル再生のみ可能で、自分でプレイリストを作ったり指定の曲のみ再生したりすることはできないため、注意してください。
自分好みのプレイリストを作ったり、指定の曲のみ再生したい場合はAmazon Music Unlimitedへの加入が必要です。

とにかく無料で音楽も聞けるというのが神サービス!
Amazonフレッシュで生鮮食品もスピード配送
Amazonフレッシュは、生鮮食品や日用品などを最短2時間後に配達してくれるサービスです。

ネットスーパーのようなイメージですね
ネットスーパーで生鮮食品を購入する際は「鮮度が心配」という方も多いかもしれませんが、Amazonフレッシュでは徹底した温度管理とパッケージの工夫によって、鮮度をキープしつつスピーディーな配送を実現しています。
取り扱い商品は食品や日用品、コスメ、オムツなど約1万7000点以上あり、時間指定は朝8時から深夜0時まで(地域によっては朝7時から夜11時まで)可能です。
通常の配送料は690円(税込)ですが、10,000円以上の注文では200円(税込)に割引されます。
Amazonプライム会員なら通常配送料490円(税込)、10,000円以上の注文なら配送料無料で利用できます。
Amazonプライムかにかかわらず、最低注文金額が4,000円からとなっているので注意してください。
Amazonプライムの料金とコスパを検証!

続いて、Amazonプライムに加入した場合の料金と「コスパがいいのか?」について解説していきます。
月額料金の元を取る使い方
Amazonプライムは、月額600円(税込)、年間5,900円(税込)で利用できます。
Amazonプライムではネット通販だけでなくさまざまなサービスを展開しているので、よりお得に利用するには生活に関わるサービスをできるだけAmazonプライムの対象になっているもので済ませるのがおすすめです。
たとえば
このように、一般的なサブスクサービスとして提供されているものはすべてAmazonプライムでまかなうことができます。

Amazonプライムの特典をフル活用することで、月額の元を取ることができます!
正直、Prime Videoだけでも元は取れるw
他のサブスクと比較したAmazonプライムのコスパ
たとえば映像配信サービスと音楽配信サービスについて、他のサブスクと比較すると下記のようになります。
映像配信サービス
サービス名 | 月額料金(税込) |
---|---|
Prime Video | 600円 |
DMM TV | 550円 |
Netflix | 790円~1,980円 |
Hulu | 1,026円 |
U-NEXT | 2,189円 |
Prime Videoよりも月額料金が安いものとしてDMM TVがありますが、Amazonプライムの場合は映像配信サービスだけでなくその他のサービス(Prime Music、Prime Reading等)も使えることを考えると、コスパは良いと言えるでしょう。
そのほかの映像配信サービスについて、配信作品数が豊富、オリジナル作品が多数あるといったメリットはありますが、月額料金についてはやはりPrime Videoが一番安いです。
続いて、音楽配信サービスについて見ていきます。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
Prime Music | 600円 |
Rakuten Music | 500円~980円 |
YouTube Music | 980円 |
Spotify | 980円 |
Apple Music | 1,080円 |
音楽配信サービスは約1,000円の月額料金が多いですが、唯一Prime Muisicより安いものとしてRakuten Musicのライトプラン(月額500円)があります。
Rakuten Musicのライトプラン(月額500円)は再生時間が月20時間までという制限があるため、注意してください。
また、YouTube Musicは加入するとYouTubeを広告なしで見られるというメリットもありますが、やはり月額料金はPrime Musicのほうが安くなっています。

音楽だけを楽しみたいなら方はPrime Musicがおすすめ

30日以内に解約すれば料金もかからないから安心だね!
無料体験を活用して賢く試す方法

Amazonプライムには、30日間無料で試せる特典があります。
無料体験で試せる機能と試せない機能、賢く活用する方法などについて解説していきます。
無料体験で試せる機能と制限
Amazonプライムの無料体験期間中は、プライム会員と同じ特典を受けることができます。

無料体験期間中だからといって特定の特典が受けられなかったり、制限されることもないので安心してください
- お急ぎ便、当日お急ぎ便
- Amazonフレッシュ
- Prime Video
- Prime Reading
- Prime Music
- Amazon Photos
無料期間だからといって、利用できる特典に制限はありません。
通常のプライム会員と同じ特典を利用できるので、プライム会員になるかどうか検討している方にはとくにおすすめです。
無料体験後の継続判断のポイント
プライム会員は30日間無料で体験できます。
無料体験後、プライム会員を継続するかどうかは次のような基準をもとに判断すると良いでしょう。
実際に、無料体験期間中にどのくらいサービスを利用したかを基準にするのがおすすめです。

たとえばAmazonでよく買い物をする方であれば、配送料だけで月額料金の元が取れていることもあります

30日以内に解約すれば料金もかからないから安心だね!
Amazonプライムはどんな人におすすめ?

続いて「Amazonプライムはどんな人におすすめか?」について、具体例を挙げながら解説していきます。
通販をよく利用する人
通販サイトでよく買い物をするという人は、プライム会員になって購入をAmazonに集約することで配送料をかなり節約できます。

プライム会員なら配送料が何円からの購入でも無料になり、お急ぎ便なども利用可能です
Amazonには日用品からコスメ、食品、ガジェット、アパレルなど幅広いカテゴリーの商品が揃っているので、日常生活に必要なものはほぼすべて網羅されています。
タイムセールやプライム会員限定のセールなども頻繁に開催されているので、お得にお買い物できますよ。
早く商品を受け取りたい人
通販で購入したものを早く届けてほしいという方にも、Amazonプライムはおすすめです。
プライム会員の特典であるお急ぎ便を使えば、注文してから最短翌日に届けてもらえます。
さらに地域によっては当日お急ぎ便が利用可能で、こちらは購入商品を最短当日に受け取ることが可能です。
他の通販サイトだと、配送日の指定や急ぎの指定は追加料金がかかることが多いですが、Amazonプライム会員ならお急ぎ便は何度使っても追加料金はかかりません。
映画・音楽を楽しみたい人
Amazonプライム会員なら、特典としてPrime VideoやPrime Musicを利用できます。
とくにPrime Videoはドラマや映画、アニメ、ドキュメンタリーやオリジナル作品など幅広いカテゴリーの作品がそろっており、家で手軽に映像作品を楽しむことができます。

とても見きれないほど多くの作品があるので、飽きることもなさそうです!
またPrime Musicでは、多くのアーティストの曲が広告なしで聴き放題になります。
ただしPrime Musicでは、曲の早送りに回数制限がある、プレイリストはシャッフル再生のみといった機能の縛りがあります。音楽を自由に楽しみたい方には、Amazon Music Unlimitedがおすすめです。

30日以内に解約すれば料金もかからないから安心だね!
まとめ:Amazonプライムは本当に必要か?
今回は、月額600円(年間5,900円)で利用できるAmazonプライムについて、主なサービスや他通販サイトとの違い、仕組みについて紹介しました。
また、Amazonプライムの特典はどのくらいお得なのか?について、コスパも詳しく検証しました。
Amazonプライムは、次のような方におすすめです。
こういった方であれば、月額600円(年間5,900円)の元は十分に取れるでしょう。
Amazonプライムは30日間の無料体験があります。
無料体験期間中も有料会員と同様の機能や特典を制限なしで利用できるので、気になった方はぜひ試してみてください。

30日以内に解約すれば料金もかからないから安心だね!